【無料・簡単】家族と楽しく写真を見せ合う!安心安全な写真共有アプリの使い方
スマートフォンで撮った大切な写真を、離れて暮らす家族や友人に見せてあげたい、送ってもらった写真を見たいと思っても、「どうすればいいのだろう」「間違えてしまうのではないか」と不安に感じていらっしゃるかもしれません。
デジタルカメラやフィルムカメラで撮った写真と違い、スマートフォンで撮った写真は、画面の中で簡単に見たり、誰かに見せたりすることができます。そして、インターネットの力を使えば、遠くにいるご家族とも、まるで一緒に写真を見ているかのように、思い出を共有することも可能です。
この記事では、スマートフォンを使ってご家族と写真を「見せ合う」ための、簡単で安心な方法をご紹介します。特別な操作はほとんど必要ありません。安全に、そして無料で使えるアプリを知って、大切な方々との絆を深めるきっかけにしていただけたら幸いです。
家族との写真共有に役立つ「写真共有アプリ」とは
「写真共有アプリ」とは、スマートフォンに入っている写真を、インターネットを通じて特定の人に見せたり、送ったりすることができる便利なツールのことです。たくさんの写真を一度にまとめて送ったり、送ってもらった写真をいつでも見返したりできます。
世の中には様々な写真共有アプリがありますが、今回は多くの方が安心してご利用になれる、無料の基本的な機能が充実しているアプリを想定してご説明します。
なぜ「写真共有アプリ」がシニア層におすすめなのか
スマートフォンでご家族と連絡を取る際に、LINEなどで写真を送ることもできますが、写真の枚数が増えると送るのが大変になったり、後から見返すのが難しくなったりすることがあります。
写真共有アプリを使えば、
- たくさんの写真をまとめて簡単に共有できる
- 送った写真、もらった写真をいつでも見返せる
- 「この写真、見てね」と簡単に伝えられる
- 家族みんなで同じ写真を見ながら思い出を語り合える
といったメリットがあります。特に、離れて暮らすお孫さんの成長の様子や、ご自身の旅行の思い出などを気軽に共有するのにとても便利です。
安心・安全に利用するために大切なこと
写真共有アプリを使う上で、最も気になるのは「安全性」ではないでしょうか。
- 無料の範囲で利用する: 基本的に無料で使えるアプリを選び、有料サービスへの登録をうっかりしてしまわないよう注意が必要です。アプリによっては、保存できる写真の容量に上限がある場合がありますが、日常的な利用であれば無料の範囲で十分なことが多いです。
- 誰と共有するかを決める: 写真は、見せたい相手だけに公開されるように設定できます。ご家族や親しいご友人など、信頼できる人だけを選んで共有することが大切です。
- 不審な連絡に注意する: アプリ内で知らない人から連絡が来ても、安易に応じたり、個人情報を教えたりしないようにしてください。
多くの写真共有アプリは、個人情報保護やセキュリティに配慮して作られていますが、ご自身で注意することも大切です。
写真を共有するための簡単な手順(例)
ここでは、スマートフォンに保存されている写真を、ご家族と共有するための一般的な手順をご説明します。(アプリによってボタンの名前や画面の配置が多少異なる場合があります。)
ステップ1:共有したい写真を選ぶ
まず、スマートフォンに元々入っている「写真」を見るアプリを開きます。
- 共有したい写真を指で軽く一度タップして選びます。
- 複数の写真をまとめて共有したい場合は、写真を一つずつ指で軽く長押し(1秒くらい押し続ける)すると、写真の隅に丸い印やチェックマークが表示されます。そのまま指を離し、他の写真も続けてタップしていくと、複数の写真を選ぶことができます。
- 選び終わったら、画面の上や下にある「共有」というマーク(たいてい、上向きの矢印がついた四角や、「…」のような形をしています)を探して、タップしてください。
ステップ2:共有方法を選ぶ
「共有」マークをタップすると、「どこに送りますか」「どのように共有しますか」といった選択肢が表示されます。
- もし、ご家族がLINEを使っているなら、「LINE」のマークをタップするのが一番簡単な方法かもしれません。LINEを選ぶと、送りたいご家族の名前を選んで送ることができます。
- 写真共有アプリを使う場合は、表示される選択肢の中から、利用したい写真共有アプリの名前(例:「Googleフォト」など)を探してタップします。
- アプリによっては、「共有アルバムを作成」といった選択肢が表示されることもあります。これを選ぶと、一つの場所にまとめて写真を保存し、招待した人だけが見られるように設定できます。この方法だと、後から写真を追加するのも簡単です。
ステップ3:共有相手を選んで送る
利用したい写真共有アプリを選んだ後、または共有アルバムを作成することにした後、誰に写真を見せるかを選びます。
- アプリの画面に、ご家族の名前や連絡先が表示される場合があります。見せたい相手を選んでタップします。
- 初めて共有する場合は、「招待する」といったボタンが表示されるかもしれません。これをタップして、ご家族にアプリの利用や共有アルバムへの参加をお願いする通知を送ります。
- 全ての設定が終わったら、「送信」や「共有」といったボタンをタップすると、写真がご家族に送られたり、共有アルバムに追加されたりします。
送った写真が相手に見られたかどうか、アプリによっては通知が届くこともあります。
まとめ
スマートフォンを使えば、離れていても大切なご家族と簡単に写真を見せ合い、思い出を分かち合うことができます。ご紹介したように、写真共有アプリは、無料でも十分に便利な機能があり、手順も一度覚えてしまえば難しいことはありません。
まずは、お手持ちのスマートフォンの「写真」アプリを開いて、共有したい写真を選び、「共有」のマークを探してみてください。もし、どのアプリを使えば良いか分からない、設定が難しそうだと感じる場合は、お近くのご家族や詳しい方に「一緒にやってみよう」と相談してみるのも良い方法です。
スマートフォンでの写真共有を通じて、ご家族との会話がさらに弾み、毎日の生活がより豊かなものになることを願っております。