シニアアプリガイド

日々の疑問解消に役立つ!【無料・簡単】シニア向け安心インターネット検索アプリ

Tags: インターネット検索, シニア, 無料アプリ, 使い方ガイド, スマホ操作

はじめに

スマートフォンは、ご家族との連絡だけでなく、様々な情報を手軽に調べることができる便利な道具です。しかし、「インターネットで何かを調べる」と聞くと、「難しそう」「変な画面が出てきたらどうしよう」「間違った操作をしないか心配」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

このご心配はごもっともです。インターネットの世界は広く、中には注意が必要な情報もあります。ですが、いくつかの簡単なポイントを知っておけば、安全に、そして手軽に知りたいことを調べることができます。

この記事では、日々のちょっとした疑問や知りたいことを、スマートフォンを使って安全に、そして簡単に調べる方法をご紹介します。特別なアプリを新しく入れる必要はなく、多くのスマートフォンに最初から入っている機能を使います。

この記事を読んでいただければ、きっと「これなら自分でもできそうだ」「気軽に調べてみよう」と感じていただけるはずです。

安全・簡単なインターネット検索アプリの基本

多くのスマートフォンには、「インターネットで何かを調べる」ための機能が最初から備わっています。iPhoneなら「Safari(サファリ)」、Androidスマートフォンなら「Chrome(クローム)」や「Googleアプリ」といった名前のものが代表的です。

ここでは、特に操作が分かりやすい「Googleアプリ」や、スマートフォンの「ホーム画面」にある検索窓を使った方法を中心にご説明します。これらは完全に無料で使うことができますし、基本的な操作はとても簡単です。

安心してお使いいただくためのポイント:

  1. 費用はかかりません: 基本的なインターネット検索機能を使うこと自体に、お金は一切かかりません。表示される情報の中に「広告」が含まれることがありますが、それをタップしただけですぐにお金がかかることはありませんのでご安心ください。
  2. 個人情報は基本的に不要です: 何かを調べるために、名前や住所、電話番号などを入力する必要は基本的にありません。もし、検索した先のお店などのホームページで何かを購入したり会員登録したりする場合は別ですが、「調べたい」という目的だけでしたら、個人情報を求められることはありません。もし求められても、安易に入力しないようにしましょう。
  3. 分かりやすい画面です: 調べたいことを入力する場所(「検索窓」や「検索バー」と呼ばれます)が、画面の分かりやすい場所に表示されています。文字も比較的大きく表示されることが多いです。

具体的な使い方:知りたいことを調べてみましょう

それでは、実際にスマートフォンを使って何かを調べてみる手順をご紹介します。今回は、「今日の天気」を調べる場合を例にご説明します。

ステップ 1:調べる場所を見つける

お使いのスマートフォンの画面(ホーム画面)を見てみてください。画面の上に、「Google」と書かれた場所や、「検索」という文字と虫眼鏡のマーク🔍が書かれた細長い枠のようなものがあるかもしれません。多くの場合、この場所をタップ(指で軽くたたくこと)すると、すぐに検索を始められます。

もし見当たらない場合は、「Googleアプリ」という名前のアプリを探してみてください。青、赤、黄、緑の4色の文字で「G」と書かれたアイコンや、カラフルな丸いアイコンなどが目印です。このアイコンをタップしても検索が始められます。

ステップ 2:知りたいことを入力する

検索をするための場所(検索窓や検索バー)をタップすると、画面に文字を入力するためのキーボードが表示されます。

調べたいこと、今回の例なら「今日の天気」とキーボードを使って入力してみましょう。ひらがなで「きょうのてんき」と入力すれば大丈夫です。漢字に変換する必要はありません。

入力している途中で、調べたい言葉の候補(例:「今日の天気 神奈川」「今日の天気 東京」など)が表示されることがありますが、これはタップせずに、ご自身で最後まで入力しても構いません。

ステップ 3:検索を実行する

調べたい言葉を入力し終えたら、キーボードの右下などにある「検索」というボタン(または青い虫眼鏡マーク🔍)をタップします。

ステップ 4:調べた結果を見る

「検索」ボタンをタップすると、調べたことに関する情報がたくさん表示されます。これが「検索結果」の画面です。

「今日の天気」と調べた場合、画面の一番上に、お住まいの地域の天気予報が大きく表示されることが多いです。下にスクロールすると、天気予報を提供している会社のウェブサイトなどが一覧で表示されます。

天気予報が直接表示されている部分や、見覚えのある新聞社や気象会社の名前が表示されている場所(これを「リンク」と呼びます)をタップすると、詳しい情報を見ることができます。

ステップ 5:前の画面に戻る

表示された情報を見終わったら、元の検索結果の画面に戻りたい、あるいはホーム画面に戻りたいと思うでしょう。

スマートフォンの画面の一番下や、画面の端に「◀️」(戻る)のようなマークがあるはずです。このマークをタップすると、一つ前の画面に戻ることができます。これを繰り返せば、最終的にはホーム画面に戻れます。

よくあるご心配と安心のためのヒント

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、スマートフォンを使ってインターネットで知りたいことを安全に、そして簡単に調べる基本的な方法をご紹介しました。

特別なアプリを入れる必要はなく、多くのスマートフォンに最初から備わっている機能で、日々の様々な疑問を解消することができます。費用もかからず、難しい操作もほとんどありません。

まずは、お住まいの天気予報や、少し気になったニュースの言葉などを検索してみることから始めてみてはいかがでしょうか。

もし操作に不安を感じる場合は、決して無理せず、ご家族や周囲の方に助けを求めてください。安全に、便利にスマートフォンを活用できるよう、この記事がその一助となれば幸いです。