シニアアプリガイド

毎日の予定が見える化!【無料・簡単】シニア向けスマホカレンダーの使い方

Tags: カレンダー, 予定管理, 無料アプリ, 基本操作, 生活支援

シニアアプリガイドをご覧いただき、ありがとうございます。このサイトでは、シニアの皆様にとって本当に使いやすく、安心して利用できるアプリやスマートフォンの機能をご紹介しています。

スマートフォンをお使いの中で、「今日の予定は何だったかな?」「病院に行く日をうっかり忘れてしまった」「家族との約束の日を間違えてしまったらどうしよう」といったご不安を感じることはありませんか?

そんな時、皆様のスマートフォンの「カレンダーアプリ」が大変役立ちます。カレンダーアプリと聞くと難しそうに思われるかもしれませんが、実はとても簡単で、毎日の生活をぐっと便利にしてくれる便利な機能です。

この記事では、スマートフォンのカレンダーアプリを安心・安全に、そして無料で使うための基本的な操作方法を、分かりやすくご説明します。難しい操作は一切ありませんので、ご安心ください。

スマートフォンのカレンダーアプリとは?

スマートフォンのカレンダーアプリは、紙の手帳のように、大切な予定を書き込んだり、確認したりできる機能です。多くのスマートフォンには、最初からカレンダーアプリが入っています。新しく何かをインストールする必要はありません。

毎日の通院日や、お買い物の日、ご友人との約束、楽しみにしている習い事など、様々な予定を記録しておくことができます。

カレンダーアプリを見つける方法

まずは、ご自身のスマートフォンのカレンダーアプリを探してみましょう。

スマートフォンのホーム画面や、アプリがまとめて置いてある画面を見てみてください。カレンダーのマークや、「カレンダー」という名前のアイコンがあるはずです。

このアイコンを一度指で軽く押すと、カレンダーアプリが起動します。

カレンダーアプリの基本的な画面の見方

カレンダーアプリを開くと、今日の日付が分かるようになっています。

新しい予定を入れる方法

大切な予定をカレンダーに書き込んでみましょう。

  1. 「+」ボタンを探す: 画面の中に「+」のマークや、「予定を追加」「新規作成」といった文字が書かれたボタンを探してください。このボタンは、画面の右上や右下にあることが多いです。この「+」ボタンを指で一度軽く押します。
  2. 予定の内容を入力する: 新しい画面が表示されます。「タイトル」や「件名」と書かれた場所に、何の予定かを分かりやすく入力します。(例:「病院」「お買い物」「〇〇さんと会う」など)
  3. 日付と時間を設定する: いつ、何時の予定かを設定します。「開始」「終了」といった項目や、日付と時間が表示されている部分を指で押すと、カレンダーや時計が出てくるので、正しい日付と時間を選びます。
  4. 保存する: 内容を入力し終えたら、画面の上の方や下の方にある「保存」や「完了」といったボタンを指で押します。

これで、カレンダーに大切な予定が書き込まれました。カレンダーの画面を見ると、入力した日付のところに予定が表示されているはずです。

入れた予定を確認する

カレンダーアプリを開けば、いつでも予定を確認できます。月表示で全体を眺めたり、気になる日の日付を指で押して、その日の予定を詳しく見たりすることができます。

間違えて入力した予定を直す・消す方法

もし間違えて予定を入れてしまったり、予定がなくなったりした場合も、簡単に直したり消したりできます。

  1. 直したい・消したい予定を探す: カレンダー上で、直したい、または消したい予定を探します。
  2. 予定を指で押す: その予定を指で一度軽く押します。予定の詳細が表示される画面が出てきます。
  3. 編集または削除する:
    • 直したい場合: 画面の上の方にある「編集」というボタンを指で押します。そうすると、予定を入れた時のように内容を書き換えられる画面になりますので、直したい部分を変えて、「保存」や「完了」を押します。
    • 消したい場合: 画面の下の方や、点々が並んだボタンの中に「削除」というボタンがあります。この「削除」ボタンを指で押すと、「本当に削除しますか?」といった確認が出ることがありますので、「削除」を選べば消すことができます。

まとめ

スマートフォンのカレンダーアプリは、毎日の大切な予定を記録し、うっかり忘れを防ぐための、簡単で安全な心強い味方です。スマートフォンの電源さえ入っていれば、いつでもどこでもすぐに予定を確認できます。

操作は「カレンダーアプリを探す」「+ボタンを押して予定を入れる」「日付を選ぶ」「保存する」という、シンプルなたった数ステップです。まずは、次回の通院日や、お誕生日の予定など、一つだけ簡単な予定を入れてみることから始めてみてはいかがでしょうか。

この記事が、皆様の毎日の生活が少しでも安心で、より便利になるためのお役に立てれば幸いです。分からないことがあれば、お気軽に詳しいご家族などに聞いてみてください。