【無料・簡単】スマホで言葉の意味や読み方を調べる方法
はじめに
日々の生活の中で、新聞や本を読んでいる時、テレビを見ている時、あるいはご家族との会話の中で、「この言葉はどういう意味だろう」「この漢字は何と読むのだろう」とふと立ち止まることはありませんか。
以前であれば、辞書や事典を手に取って調べていたかもしれません。しかし、スマートフォンをお持ちであれば、いつでもどこでも、もっと手軽に言葉の意味や読み方を調べることができます。
「でも、スマホで何かを調べるのは難しそう」「間違った操作をしてしまうのが怖い」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。ご安心ください。スマートフォンの機能の中には、とても簡単に言葉を調べられるものがありますし、安全で使いやすい無料のアプリもあります。
この記事では、スマートフォンを使って言葉の意味や読み方を調べるための、無料かつ簡単な方法をいくつかご紹介します。これらの方法を知れば、日々の「分からない」が少しずつ減り、新しい知識を得る楽しみが広がるかもしれません。
スマートフォンに備わっている便利な機能
実は、お使いのスマートフォンの多くには、最初から言葉を調べるための便利な機能が備わっています。多くの場合、追加でお金を払う必要はありませんし、新しく何かをインストールする必要もありません。
画面上の言葉をすぐに調べる方法
例えば、スマートフォンの画面で何か文章を読んでいる時に、分からない言葉が出てきたとします。そのような時、以下の手順で簡単に意味を調べられることがあります。
- 調べたい言葉を指で長押しします。
- すると、その言葉が選択された状態になり、画面にいくつかの選択肢が表示されます。
- 表示された選択肢の中に、「辞書」や「調べる」といった項目があれば、それをタップしてください。
これで、その言葉の意味が表示される画面が開きます。操作はたったこれだけです。もし「辞書」や「調べる」という項目が見当たらない場合は、お使いの機種や設定によってこの機能が利用できないこともあります。
この方法は、インターネットのウェブサイトを見ている時や、電子書籍を読んでいる時などに役立ちます。とても簡単ですので、まずはご自身のスマートフォンで試してみてください。
簡単で安全な無料辞書アプリ
スマートフォンの機能だけでは難しい場合や、もっと本格的に言葉を調べたい場合には、辞書アプリを利用することもできます。多くの辞書アプリがありますが、ここでは安全で使いやすい無料のアプリを選ぶことが大切です。
おすすめの無料辞書アプリ例:Weblio辞書
数ある辞書アプリの中で、比較的多くの方に利用されており、無料でも十分な機能を持つものとして「Weblio辞書」があります。
- 安全性と無料であること: Weblio辞書アプリは、基本的な機能は無料で利用できます。意味を調べたり、例文を見たりといった日常的な使用であれば、無料の範囲で十分対応できます。アプリ内に広告が表示されることがありますが、誤ってタップしないように注意すれば、安全にご利用いただけます。有料の機能もありますが、そちらを利用しなければ料金はかかりません。個人情報の入力などもなく、安心して使い始められます。
- シニアにとっての使いやすさ: アプリの画面は比較的シンプルで、検索窓が分かりやすく配置されています。文字の大きさも、スマートフォンの設定である程度調整できることが多いです。分からない言葉をキーボードで入力する必要がありますが、音声入力機能を使えば、話しかけるだけで文字を入力することも可能です。(音声入力については、別の記事で詳しくご紹介しています。)
- 具体的なメリットと活用例: 国語辞典、英和辞典、和英辞典など、様々な種類の辞書を利用できます。新しい言葉の意味を知る、漢字の読み方を調べる、ことわざや慣用句の意味を確認するなど、幅広い用途で役立ちます。調べた言葉の履歴が残るので、「そういえば、この前調べた言葉は何だったかな」と見返すこともできます。
Weblio辞書アプリの簡単な導入・操作方法
もしWeblio辞書アプリを試してみたい場合は、以下の手順でスマートフォンに入れることができます。
ステップ 1:アプリを探す
まず、スマートフォンのアプリを探す場所を開きます。
- iPhoneをお使いの場合は「App Store」というアプリのアイコンをタップします。(青い四角に白いAのようなマークです)
- Androidスマートフォンをお使いの場合は「Play ストア」というアプリのアイコンをタップします。(カラフルな三角のようなマークです)
どちらも、ホーム画面やアプリ一覧の中にあります。
ステップ 2:アプリをインストールする
アプリを探す場所を開いたら、以下の手順でWeblio辞書アプリを見つけてインストールします。
- 画面の下や上に「検索」という文字や虫眼鏡のマークがありますので、そこをタップします。
- 文字を入力する場所(検索窓)が表示されますので、「Weblio辞書」と文字を入力してください。
- 入力が終わったら、画面のキーボードにある「検索」ボタンなどをタップします。
- すると、「Weblio辞書」という名前のアプリが表示されます。その横に「入手」または「インストール」というボタンがありますので、それをタップしてください。
- スマートフォンの操作によっては、指紋認証や顔認証、パスワードの入力などを求められる場合があります。これは安全のために確認しているものですので、画面の指示に従ってください。
- インストールが終わると、ボタンが「開く」に変わります。これでスマートフォンにWeblio辞書アプリが入りました。ホーム画面やアプリ一覧にWeblio辞書アプリのアイコンが表示されているはずです。
ステップ 3:アプリを開いて言葉を調べる
Weblio辞書アプリのアイコンをタップしてアプリを開いてみましょう。
- アプリが開くと、画面の上に「キーワードを入力」といった文字が書かれた検索窓が表示されます。
- 調べたい言葉を、その検索窓に文字で入力します。文字入力が難しい場合は、キーボードに表示されるマイクのマークをタップして、話しかけて文字を入力することもできます。(マイクのマークが表示されない場合や、初めて使う場合は許可を求められることがあります。画面の指示に従ってください。)
- 言葉の入力が終わったら、キーボードの「検索」ボタンなどをタップします。
- すると、入力した言葉の意味や読み方などが表示されます。
これで、簡単に言葉の意味を調べることができました。操作自体は難しくありませんので、ぜひ一度お試しください。
まとめ
この記事では、スマートフォンを使って言葉の意味や読み方を調べるための、無料かつ簡単な方法をご紹介しました。画面上の言葉を長押しして調べる方法や、安全な無料辞書アプリ「Weblio辞書」を使う方法などがあります。
新しい言葉に出会った時や、読み方に迷った時に、これらの方法を知っていれば、すぐに疑問を解消することができます。スマートフォンは、ご家族との連絡だけでなく、日々の生活をより豊かにするための様々な可能性を秘めた道具です。
今回ご紹介した方法が、皆様の「知りたい」をサポートし、スマートフォンをもっと身近に感じていただく一助となれば幸いです。難しく考えず、「まずは試してみよう」という気持ちで、一歩を踏み出してみてください。